健考庵は、楽陽堂鍼灸院の美容部門として営業しております。そのため、お電話や公式LINEは楽陽堂鍼灸院として運営しております。
Menu
・顔に刺さないTST美容鍼 8,800円
~痛み・内出血リスク0の美容鍼です。明日の結婚式や大切なプレゼンの直前でも安心です。
東洋医学をベースにしていますので、心身内外から美と健康を手に入れられます。
・美身(びじん)ストレッチ 8,800円
~30分でお顔のムクミ、たるみなど、お顔のお悩み全般が改善するスペシャルケア+肩甲骨はがしなど、お体に合わせた整体が受けられます。
・CBDオイルトリートメント
~上記2種の美容メニューに加えて、お顔・腕・足にCBDオイルを利用して、お肌の状態やむくみ、自律神経の乱れを整えることができます。
・薬膳茶・SBH薬膳茶販売
~サスティナブルな美容・健康維持のために、楽陽堂鍼灸院待合室にて販売しております。
・生姜茶
・三花茶 など
美容メニューのご予約は今すぐ、下記からどうぞ。(価格は全て税込)
アンケートのご紹介
美容メニューの術後アンケートを多数頂戴しております。
一部をご紹介いたします。
カウンセリングシートのDL
カウンセリングシートの事前記入をご希望の方は以下よりどうぞ。
DL後、プリントアウトしたものに、黒または青でご記入いただき、お持ちください。

Concept
”次世代型の美容と健康”をお届けしたい

当庵がこだわるのは”次世代型の美容と健康”。
美容不安、健康不安、経済不安…。
近年で、今ほど大きく感じることはなかったのではないでしょうか?
それに伴って、新しい価値観、新しい生活様式が世界に広がる中で、単純に今までのような美容と健康をお届けする活動を続けるわけにはいかない、と私たちは考えています。
SDGs、LGBTQ+…世界中で大きな変換期にある中で、美容も健康もアップデートが必要ではないでしょうか?
これまでの美容や健康ってなんなのか、というと。
不安を煽り、
ありのままのあなたではダメですよ。
プラスしていかなければダメなんですよ。
高級だったり希少な物質が素晴らしいんですよ。
というものが多い商法でした。
そんな消費型の美容と健康をご提供したくありません。

それでは、新しい美容とは、健康とは、なんでしょうか?
キーワードは”サスティナブル”
健考庵では、答えの一つとして”サスティナブル・ビューティー&ヘルス”という概念を考案しました。
サスティナブル。つまり、”持続可能な”美容法、健康法です。
その具体的なアプローチとして、今世界的に注目を集める”東洋医学的”アプローチが、とても相性がよいことを知っていただきたいのです!

このマーク、どこかで見たことがある方も多いのではないでしょうか?東洋医学のトレードマークです。このマークが示すのは、
”調和”と”巡りまわって(成長しながら)続いていく”という概念そのもの。
東洋医学は、その根本的な概念に沿って研究・発展した医学なのです。
その知恵と原理は、今まさに求められている、”サスティナブル”というキーワードと同じではありませんか。
”知る”そして”考える”を、本当の、本気のあなたと一緒に

それでは、”サスティナブル”という概念を、美容と健康に実際に活用するには、どうしたら・・・?
それは、
根本的な課題はなにか。
ご自身に本当に必要なものは何か。
次のステップに進めるのか。
それを、あなた自身が考え、選び、決めていく、ということです。
世界を見渡しても、著名で美しい方々は無駄に物質を消費しているわけではありません。
常に自ら考えて行動することで、外見だけではない内面からあふれる美しさを持ち、それが美しく健康的な容貌、そして生き方に繋がっていると感じませんか?
美と健康を生み出す知恵とチカラを、あなた自身が持つ。
それが”サスティナブル・ビューティー”となるのではないか・・・。
そんな想いで、当庵の名前を
”健考庵” - 健康(美)を考える庵 -
と名付けました。
とても壮大な目標で難しいように思われるかもしれません。
しかし、あなたが根本的で持続可能な美と健康を手に入れるために、当庵が誠心誠意、お手伝いすることをお約束します。
そしてあなたの幸せと美しさと健康が、あなたの大切なご家族に、あなたの大好きな周りの人たちに、あなたが生きる社会に広がっていきますように。
庵主セラピスト:Shitan(紫檀/したん)
セラピスト:Shitan(現在、お休み中)

セラピストネーム
Shitan
紫檀/したん、と読みます。
セラピストネームをつけることになったきっかけは、楽陽堂の院内で院長と同じ苗字であるため(夫婦なので当たり前なのですが(笑))お客様に呼んだり呼ばれたりするのに不便だね、ということでつけることにしました。
好きなもの
音楽鑑賞、カフェオレ、シフォンケーキ、おいしいもの、自然(海よりは山派)


名前の由来
東洋医学、東洋思想が日本にやってきた(遣唐使の時代)のと同じくして伝わった唐木三大銘木、と呼ばれてる紫檀、より。
紫檀という木は、色合いが赤紫(ワインレッド、ボルドー、バーガンディ)に見えるもので、同じ種類にはローズウッドと呼ばれる木材としてメジャーな木があります。
この木は、色合いが美しいだけでなく、削るときにバラのような良い香りがするそうです。そしてとても硬く、木材としてもとても重宝されているもの。日本に伝わった時期や私が好きな色ということに縁を感じ、名前をいただきました🎵
経歴
3人の子育て済(うち、上二人は成人済)。
30代後半で准看護師の資格取得。
現在は、看護師として都内クリニックで働くかたわら、フットケアセラピストとしても5年の実務経験をしています。フットケアでは、爪や角質のケアに加え、足部のオイルによるリンパケアも施術経験も5年以上。
また、くらし薬膳マネージャーの資格を有し、日々、東洋医学、東洋思想に対する学びも積んでいます。
セラピストになったきっかけ
出産、子育ての頃から、体調不良がはじまりました。
20代の頃です。
ひどい貧血、体力低下、偏頭痛、どうとはっきり説明できない体調不良・・・。
日々を若いうちの体力でごまかして、大げさではなくゾンビのように生きていました。
ほんとに、『若さ』を体調不良をごまかすことに消費しました・・・。
それが限界を迎えたのは30代半ば。
週に1、2回は寝込んで一日動けなく、起きていても朦朧として、動く元気もなくて。

これでは本当に何もできなくなる、と不安になって、嫌いな病院(看護師だけど、薬も病院も好きじゃないです💦)にかかりましたが、
薬では症状を一時的にしのぐだけなんだ
と、看護師としての知識からも、本当に理解することとなりました。
毎日毎日、朝から晩までダルく、しんどかったり、痛かったり。
何も楽しめないし、希望も夢もありませんでした。
やりたいことは体調不良でできず、いつも暗い顔をして、自分を責めていました。
こんな状態で、家庭内も良くなかったのは簡単に想像できますよね。
そんな私を見かねて、主人が鍼灸を学び始めたことで、東洋医学の知識に触れるようになりました。
そうすると、色々な課題や解決策が見え、希望が持てるようになったのです✨(もちろん、主人の鍼灸の効果もあります✨)
体調を整えることで、
日々が段々楽しくなり、
自分を好きになって自信もつき、
家族のチカラになり応援できるようになり、
仕事にうちこむことができ、
自分の人生の夢や目標もでき、
人との関係も良くすることができるようになって・・・
生き方を変えることができました。

生活習慣、食べるもの、知識や考え方って
こんなに健康に、体調に、心に、人生に、
影響がでるものなんだ。
って。思いもよらなかったんです。
ですから、この実体験で得られたことを、まだ出会わずに苦しんでいる方、知らずに迷っている方にお届けしたい、と思うようになりました。
私がお届けしたいのは、薬膳茶、や施術そのもの、ではなく
その先にある、心と体の健康。
さらに、そこから生まれる美しさ、幸せ、です!
美しさも、幸せも、心と体の健康なくしてありませんから。
そのためのお手伝いをさせていただけたら、幸いです。
※紫檀は現在休職中です。2024年春をめどにパワーアップして復帰予定ですので、楽しみにお待ちください。