
「今のままでいいのかな?」
誰でも、そんな漠然とした不安や悩みを抱えたことがあると思います。
この『自分や人生について不安に思う、悩む』という心理状態。
実は多くの人が抱えていたり、経験したことがあるもの。
年齢が40代~60代の方は、『ミドルエイジ・クライシス』
20代~30代の方は『クォーターライフ・クライシス』
という名前もついているんです。
あなたは、どうでしょうか?
以下のチェックリストをやってみましょう。
クライシス・チェックリスト

☑仕事・家庭・人生に対して漠然とした不安がある。
☑気づけば、なんのためにがんばっているかわからなくなってる。
☑気持ちに張り合いがない。
☑気力がわかない。
☑「なんとなくダラダラ」「時間をつぶす」ことが増えた。
☑だるい、めんどくさい、憂鬱など、ネガティブな気持ちでいることの方が多い。
☑上記のような悩みや不安が数か月の間続いている。
いかがだったでしょうか?
2個以上の方は、年齢によって『ミドルエイジ・クライシス』または『クォーターライフ・クライシス』かもしせません。
ミドルエイジ・クライシスって心の病気?
名前がついてはいるものの、
この心理状態は、けっして病気ではありません。
でも、だからこそ、なんとなく、ついつい、放置してしまうのです。私のように。
それでは、病気じゃないからといって、そのまま放っておくとどうなるでしょうか?
ずっと、ネガティブな想いを抱き続ける。
徐々に気持ちが湧いてくる頻度、強さが増していく。
気持ちはどんどんネガティブになっていく。
結果、本当に心の病気、体の病気になる。
亡くなるその時まで、その心の状態が続く。
それでは、もしこの心理状態ときちんと向き合ったら、どうなるでしょうか?
✅自分自身や人生に自信を持って、毎日過ごせる。
✅いつも心も体も元気に毎日楽しく過ごせる。
✅生きててよかった、と生きる喜びが感じられる。
あなたは、どちらを選びますか?
ミドルエイジ・クライシスの正体

こういった、なんとなく過ごしている時間、ネガティブな気持ちでいることが多いことは、強い苦痛ではないためについついスルーしてしまいがち。
この、自分や人生に不安になる、迷う、悩むのは、何故でしょうか?
答えは、なんとなく思いついたかもしれません。
もし、思いつかないとしたら、この質問に答えてみてください。
「もしあなたが、自分を自己受容できていて(私はこれでいいんだ、と思える)、あなたが本当に生きようと思った生き方ができていたら、自分や人生に迷いや不安がわくでしょうか?」
どうでしょう?
そう、あなたという人間、あなたが生きる人生、それを、あなたがまだ見つけていないから、
これでいいのか、と不安に思ったり、迷ったり、悩んだりするのです。
もちろん、これまでにもきちんと自分のことや自分の道、将来について、考えてきたことと思います。学生時代は部活や進路、日常では何を着て、何を食べ、何をして…など、毎日が選択の連続で、毎回自分なりに選んで答えを出してきて、今のあなたがあります。
その結果が現在。
でも、それが、様々な経験をしてきた今のあなたには、合わなくなってきた。
だから、新しいあなたのこれからの人生を考える時期だよ。
それが、このミドルエイジ・クライシスの正体なんです。
あなた自身やあなたの人生を考える必要がある。
あなたの人生の宿題が、出された、ということです。
私はこれ、夏休みの宿題に似ているな、と思っています。
締め切りまでは時間があるから、ついつい明日、明日、と伸ばしがち。
やらなきゃいけない、と思うけど、なんとなくめんどくさい、大変、今日じゃなくてもいい、と思うとやる気が起きない。
でも、やらないでいると、締め切り間近になって、遊びの予定をキャンセルしなきゃいけない羽目になったり。「ちゃんと早くからやっとけばよかった…」と後悔したり。やらなかったことで、自分が後々困ったり。やらなかった自分を責めたりダメな人間だと非難したり。
でも、夏休みの宿題は、取り組めばきちんと終わります。
そして、取り組むことで、たくさんの恩恵とご褒美があるうえ、夏休みもスッキリ気分よく楽しみ、そして夏休みを終えることができます。
ミドルエイジ・クライシスの、『人生の宿題』も全く同じです。
きちんと向き合って取り組めば、ちゃんと終わるし、毎日も、人生も、充実し心地よく生きることができるのです。
ただ、課題の量を途方もない山のように感じるのも、ちょっと似ています。
とりかかるにも、ちょっと気が重いのも…。
そう、夏休みの宿題を、一人で取り組むのは大変です。
自宅で一人で自己学習より、塾にでも強制的に行かされて人と一緒にやった方がはかどるし、モチベーションも下がらずにすみます。
私は何度かスルーしてしまったり、やったりやらなかったりで、このクライシスを乗り越えるのにとても時間がかかりました。
ですから、今まさにミドルエイジ・クライシスに陥っている方、あ、見ないふりしてた、という方も。
このミドルエイジ・クライシスを、逃げずに、見過ごさずに、きちんと向き合える機会・仕組みとして、今回の講座をご利用いただけたら、と思います。
【7、8月限定】人生の宿題にとりくむ特別セミナー(無料)のご案内

【7、8月中限定の特別セミナー】
今のままでいいのかな?人生の宿題に向き合う大人の夏期講習!2日間集中講座
受講費:無料
構成:1回30分✖2回構成
開催場所:ZOOM開催
講師:シタン
内容:
1日目
1.不安、迷い、の根本は?
2.人生に迷う2つの原因
2日目
1.私はこれでいいんだ、と思える自分とは?
2.大切な『ゴール設定』のしかた
申し込み・お問合せ:参加希望、お問合せは、メールにてご連絡ください。
(下の画像クリックでメーラーが起動します。
起動しない場合はaaa.shitan8888☆gmail.com(☆→@)までメールをお送りください。)

講座では、心と体のしくみと思考法を交えて、人生の宿題に向き合えるお手伝いをします。
講師:シタン プロフィール

セラピストネーム:シタン(山口 亜矢子)
幼少期から、毒親の下で自己嫌悪・自己否定とネガティブ思考に悩みながら成人。
20歳 できちゃった婚で計3人出産、子どもは成人済。
30歳 心と体の調子を崩し、夫はいつの間にかモラハラ夫に
40歳 離婚寸前まで夫婦仲増悪。准看護師免許取得。
50歳 セルフイメージとネガティブ思考に悩んだ人生を改善。
夫婦仲、両親との仲も改善。
これまでの知識とノウハウをまとめ、同じようにセルフイメージやネガティブ思考で苦しむ人の心と体をケアする仕事をしようと決断。
自己受容と自分の土台を整えることで、人生がうまくいき、幸せになる経験から、自分の土台を整えるプログラム『MMF』を制作。
現在東京都内のクリニックで看護師として働く傍ら、亀有にある楽陽堂鍼灸院の健考庵にて、メンタル&ボディケアセラピストとして活動中。
宿題を後回しにしない、から始める
私は学生時代、夏休みの宿題の取り組み方といえば、ぎりぎりまで取り組むのを引き延ばし、なんとか間に合わせて提出する、というのが毎年のことでした。
ひどい時は、提出しないままごまかしてやり過ごしたこともありました。
結果、大人になってから、夏休みの宿題をやらなかったことが直接的に影響した感じはありません。
ですが、私が宿題をやらなかったことで手に入れられなかったものは、
・問題・課題に向き合う気持ち
・すぐに手をつける行動力
・課題や責任を乗り越えた達成感、自信
・課題を乗り越えた結果に得られる能力・成果・ご褒美
・計画的に物事を進め、達成するチカラ
・自分に対する自信
だったなぁ、と今は思います。
宿題の内容とか、どれくらいのレベルでできたか、とかではないんですよね。
実は私が得てこなかったチカラって、自分や人生と向き合う、という人生の宿題に対しても同じような気がします。
それじゃぁ、夏休みの宿題と同じとして、たった一人で取り組む、というのも大変、これも同じで。
こういう地味でコツコツやることが、うまくきちんとできる人って、たった一人でできる人ももちろんいるけど、塾や家庭でしっかり誰かが監督したりアドバイスくれたり仲間がいたりしてできたのではないでしょうか?
そう考えると、この人生の宿題も、一人で取り組むよりも、誰かと取り組む、時にアドバイスをもらいながら、の方がはかどると思うんです。
そんな発想のもと、もう夏ですし(毎日暑いですね…)、子どもが夏期講習に行くような感覚で、ちょっとめんどくさいな、たいへんだな、と思いつつも、ちょっと楽しく、きちんと向き合うきっかけにしていただけたら嬉しいな。と思います。
申し込み・お問合せはコチラ
参加希望、お問合せは、メールにてご連絡ください。
(下の画像クリックでメーラーが起動します。
起動しない場合はaaa.shitan8888☆gmail.com(☆→@)までメールをお送りください。)
