血(血液)は鍼灸でも心身バランスの要!もちろん生理にも関わります

婦人科

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
楽陽堂鍼灸院の院長山口です。
今回は血について、鍼灸の考え方をお伝えしていこうと思います。
最後読むと、いろいろな症状で苦しむあなたの改善のヒントがみえてきますよ。

だれでも知っているとおり、血は身体の重要な要素であることは間違いありません。
血は鍼灸において、どのような効用や位置づけになっているのでしょうか?

詳細なものは専門書に任せるとして、ここでは一般生活において、知っておいてほしい部分だけ抜粋して書いていきたいと思います。

鍼灸から考える「血」の役割

鍼灸では血は「ち」ではなく「けつ」と読みます。
気・血・水(き・けつ・すい)と呼ばれる人間の構成要素のうちの一つです。

血がどんなことをしているのかというと
1.身体の栄養
2.心の寧静(ねいせい)

この二つが大きな役割とされています。

血は身体の栄養をしている

身体を栄養する作用は西洋医学でも同じですね。
血液が体の各所を巡って、栄養やホルモンなどを配ります。

鍼灸では筋肉など身体全体もですが、とりわけ五臓六腑の栄養が重要とされています。

五臓:肝・心・脾・肺・腎
六腑:胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦
(鍼灸ではこれに一臓:心包を足して六臓六腑と考えますが、これは別の機会に)

のどが渇いている時に水やアルコールを飲むと「五臓六腑に染み渡る!!」なんていいますが、それはここから来ています。

血が巡って体全体や五臓六腑が栄養されて、正しくお互いに干渉しあっている状態が、鍼灸的に正しい状態です。

五臓六腑は肉体部分だけでなく、主(つかさど)っている精神活動もあるとされます。
これについては長くなるので、別に説明していきたいと思います。

血は心の寧静(ねいせい)もしている

血のもう一つ重要な効果が心の寧静です。

寧は「安心させる、落ち着かせる」と言った意味なので、寧静=心静かに落ち着いた状態という意味になります。

鍼灸では心を「しん」と読み、「神(しん)」という精神活動全般をコントロールしている監督の位置づけです。

どちらも「しん」なので、鍼灸師同士が話すときは「どっちのしん?」となることもあります。(笑)

心者 君主之官也 神明出
心は君主(くんしゅ:一番偉い人)であり、国の中枢である

素問という鍼灸の聖典の一つにこの記載があり、ここからも精神活動全般の統括であることがうかがえます。

正しい状態なら、感情的に不安になったり、イライラしたり、落ち込んだりなどすることがない=寧静状態と言えるのです。

逆に言えば、ストレスを溜めすぎたり、落ち込むようなことがあると、感情のバランスに歪みがでるので、寧静状態が崩れて血に影響します。

もちろん、神が正常に活動するためにも、血の栄養効果が欠かせません。

それ故に、血が足りなかったり、流れすぎたり、滞ってしまったりすると、身体的にも精神面にも影響がでてしまうことになります。

鍼灸的血の異常状態三選

血の異常状態は大きく分けて三つです。

血虚血瘀血熱

それぞれ簡単に解説していきます。

血虚(けっきょ)

「血が虚ろってどんな状態なの???」

そうですよね、気持ちがわかります。
私も入学当初は「先生何言ってるの?」状態でした。(苦笑)

覚えておいて欲しいのは、鍼灸では

『虚』=『少ない・足りない』

という意味です。

つまり血虚とは血が足りない、となります。

もちろん西洋医学でいう貧血=血が薄いも含まれますが、鍼灸で言えば血自体の栄養が不足している状態となります。

血自体に栄養が無ければ体や五臓六腑が栄養されないですし、最悪の場合は壊死や臓器の活動不全を起こしてしまいます。

血瘀(けつお)

続いて血瘀です。

瘀とは『血液が滞る。血行が悪くなる。そのためにおこる病気』のことです。

なので血瘀とは簡単に言えば、血行不良ということになります。

血流が悪くなれば末端まで血液がいきませんから、冷え性などを起こしやすくなります。

また、お腹が冷えたことで内臓への血流が悪くなると、手足は温かいけどお腹が冷える、と言った状態にもなります。

人の体は

全身まんべんなく血が流れている状態が正しい状態

だと、覚えておいてください。

血熱(けつねつ)

最後に血熱です。

これはそのものズバリ、血が様々な要因で余計な熱を持ってしまった状態です。

夏の暑さであったり、怒りすぎたり、辛いものを食べすぎたり、などなどで血熱になります。

この状態になると、熱が外に出ようとする力が大きくなるので皮膚に発疹ができたり、のどが渇いたりなどなどが起きます。

余計な熱は体に悪さをする

ということを覚えておいてください。

鍼灸でも「血」は絶対に必要なモノ

血はここまで書いてきたとおり、あなたにとってなくてはならないモノです。

とはいっても、ストレス社会と呼ばれるほどストレスに満ちた世界で暮らしている我々が、周囲からなんのストレスも感じずに暮らせるわけがありません。

実際、ここ数十年ほどの科学の進歩により、パソコン作業の割合がとても大きくなったことが、現代人の運動不足に拍車をかけました。
しかも、10年ほどの間に登場したスマホの普及でとても便利にはなりましたが、反面、移動中も簡単に動画などが見られるので、より目を使う環境になりました。

目の使い過ぎは大きく血を疲労させるので、悪影響も大きくなります。

目を使うということは、目や血からするとストレスなんです。

こう考えると10数年前に比べて常にどこかから、何かしらのストレスを受けやくす、より消耗しながら生きていることになります。

現代人に増えているやる気がでなくなったり、イライラして怒りっぽくなったり、簡単にキレたりするのは、ストレスによる血虚血の流れの減退=血瘀が主な要因なんですね。

この観点から見ると

ストレスがかかる ⇒ 血が消耗する ⇒ 心身の機能が減退する

となるわけです。

鍼灸における血の異常改善策

まとめると血の不良を改善するには、普段から

貧血にならないよう、飲食物に気を付け
適度な運動を行い
ストレスを早めに解消する

ことが、あなたの健康を守り、笑顔で生活するための原理原則なんですね。

「それができたら苦労してない」って言葉が聞こえてきそうです。

もちろん、だれだって完璧に上記の生活ができるなんてことは、まずないでしょう。
あなたがそうしたくても、周囲の環境から自分一人の力では改善のための足掛かりを作ることすら難しい、と思います。

それに体質改善となると、一般的に「漢方三カ月」と言われるくらい時間がかかります。
また、体質改善はその途中過程において「始めたはいいけれど、改善しているのか自分では評価しにくい」という問題があります。

そこで私の出番です。

今のあなたの体質がマイナスに向いているところを、鍼灸を使うことで一時的によい状態にできたらいいと思いませんか?
それに加え、脈や体表観察から、あなたの心身がどういう状態かを評価もできます。

一時的にでも良い状態になったあなたが改善策を行えば、マイナスに向いている人よりも体質改善が早いのは、火を見るよりも明らかです。

良い状態をキープするために、最初のころは短いスパンで繰り返し受ける必要はあります。

そうすることで、今のいつも感じるその辛さから解放され、笑顔の毎日を手に入れませんか

当院は住居マンション6階にある、完全予約制・個室のプライベート鍼灸院ですから、お悩み解決までだれにも知られることなく通院できます。

楽陽堂鍼灸院はあなたのライフメディカルパートナーです。

最後まで責任をもって、あなたの心身と向き合うことをお約束します。
あなたとお会いできるのを楽しみにしてます。