女性の肩が男性よりもコリやすい『3つの理由』~だって、女の子だもん~

肩こり

ちょっと懐かしい響きのする題名ですが、女性は男性に比べて肩こりしやすいのです。
世の男性諸君、女性を癒してあげてくださいね!

みなさん、こんにちは。
東京都は葛飾区亀有駅南口徒歩5分、東洋医学専門【楽陽堂鍼灸院】の院長山口です。

今日は、なぜ女性の肩が男性に比べてこりやすいのか?について、お話していきたいと思います。

これを読めば、女性は自分の肩こり解消の方法が、男性はどうやって女性を癒してあげればいいのかが、わかる…かも?

では、早速いってみましょう!

結論:女性が男性より肩こりしやすい理由『3つ』とは

女性が男性よりも肩こりしやすい原因はたくさんあるのですが、今回はその中でも3つの要因に絞って、お伝えしていきたいと思います。

結論から言って、男性に比べて女性が肩こりしやすい理由3選が、こちらです。

①肉体的特徴
②骨格・筋力
③ホルモンバランス

あ~、って思った方も多いでしょう。
「そんなの知ってるよ~」って、会場のため息が聞こえてきそうです。(どこの会場だ?)

ですが、これをキチンと説明できなければ、知っているとは言えません。
医学書レベルの知識はいらないですが、間違った知識は逆効果になることもしばしば。

ですので、基礎的な部分で周りに小話でウケるレベルの説明をしていきますね。

まずは一つ目。
肉体的な特徴と言えば女性の象徴の一つである、乳房があること

妊娠と同様に男性が思っているよりも重たいのですが、この後どのくらいの重さなのか?
なかなか想像しにくいと思いますので、フルーツなどに例えて後ほどお伝えしたいと思います。

そして骨格と筋肉

これも性差と言ってしまえば性差ですが、やはり女性がどれだけ鍛えても、男性の陸上世界記録を更新できないように、明らかな差があります。

ではなぜ骨格と筋肉の違いで肩コリになりやすいでしょうか?

そしてホルモンバランス
女性にはあって男性にはない、毎月のことと言えば生理(月経)です。

暴論だなと思わなくはないですが「男は頭でモノを考え、女性は子宮で考える」なんて言葉が横行するくらい、女性はホルモンによって感情の動きが違います

ホルモンについては、納得していただける方が多いのではないでしょうか。
この感情の動きにもきちんとした理由がありますので、後ほど詳しくお伝えしていきます。

さて、これら3大要素によって、女性は物理的に、メンタル的に男性よりも肩がこりやすいのです。

ここからはそれぞれ、もうちょっと詳しく女性の肩コリ3大要素を解説していきます。

女性の肩こり3大要素その①:肉体的特徴

では女性が男性よりも肩が凝りやすい3大要素の一つ目、肉体的特徴のお話からさせていただきます。

いきなりですが、ここにあるデータを載せます。
男性はこれを見たらびっくりするかもしれません。

「なんだ、Cくらいまでならそんなに重たくないじゃん」なんて言ったら、女性に怒られますよ。

実際はこれに下着が加算されますから、さらに重たくなります。

乳房と下着が重たいから肩がこるのは間違いないのですが、実はこの重さが背中にあったなら、それほど大きな問題にはならないのです。

次の章で説明する筋力とも関係があるのですが、乳房が前にあることが肩こりの原因の理由の一つなのです。

そんなわけでここでは筋力ではなく、前後のバランスで考えていきます。

乳房が前についていること。それも胸部にあることで上下バランスが男性よりも崩れます
男性の筋肉と違い、乳房は高い柔軟性がありますから、歩行など際の上下振動が運動エネルギーとして肩にかかります。

さらに重心が上に前にあると言うことは、前に引っ張られるのでどうしても猫背になりやすいのです。
これを活動中ずっと体が抱えているので、男性よりも肩がこりやすくなります。

身体的特徴としての乳房は、単純な重量という点で大きい方ほどその負荷が上がり、前後バランスの観点から女性は男性よりも肩こりしやすい、ということになります。

女性の肩こり3大要素その②:骨格・筋力

続いて理由の2つ目、骨格と筋力の視点から説明していきます。

まずは骨格からですが、意外なことに骨格の視点で考えると、女性よりも男性の方が肩が凝りやすいのです。

これには2つの理由があって、
①男性の方が一般的に広い肩幅を持っているため、より多くの負担を肩や首にかけることがあるから
②男性の首はより直線的で太く、柔軟性が低い傾向があるから

女性の首は男性よりもS字状のカーブを持ち、首がより細く柔軟です。この違いにより、男性は首の動きが制限され、肩こりが発生しやすくなることがある、と考えられます。

今度は筋力の視点から見てみましょう。

  • 上半身の筋力: 男性は一般的に上半身の筋力が女性よりも高い傾向があります。強力な筋力は、肩や首の負担を一部吸収できるため、男性は一時的な肩こりに対してより耐性を持ちます。
  • 腹筋のバランス: 腹筋は背筋のバランスを保つ役割があります。女性は腹筋のバランスが男性よりも弱い場合が多く、背筋が強くなりがちです。このバランスの乱れが肩こりを引き起こす可能性があります。

前章で書いた、乳房が背中についていれば、前についているよりも問題にならない、と言う理由もここにあります。

女性は腹筋が弱い=つっかえ棒が軟弱なので、前への負荷を支えにくいという、筋力バランスの問題があるからです。

男女の骨格と筋力の違いにより、男性は広い肩幅や強力な上半身の筋力を持つ一方、女性は首の柔軟性やバランスの問題を抱えることがあります。

筋力で首肩を支える男性と、柔軟性でダメージを吸収している女性、と言い換えられますが、女性は腹筋が弱くかつ、乳房の重みと合わせて肩こりがしやすいというわけです。

だって、常に重みがかかっている=筋肉が緊張している=柔軟性が失われる、となりますからね。

女性の肩こり3大要素その③:ホルモンバランス

そして3大要因最後のホルモンバランスです。

これは特に女性にとって、ホルモンバランスは体や心の変化が起こる重要な要素です。

長時間のデスクワークやストレス、ホルモンの変化などが首肩の緊張を引き起こし、不快な症状をもたらすことがあります。

前章でお知らせした通り、柔軟性が特徴の女性には、長時間のデスクワークなど、長時間同じ姿勢で作業することはホルモンバランスを乱す原因となります

なぜなら、動物であるわたしたちは、動いているいることが心身状態を正常に保つのに必須だからです。

ですから、長時間のデスクワークや画面の見過ぎなどのストレスは、ホルモンバランスを乱すきっかけになるのです。

女性は排卵や月経の関係からホルモンの変化が、男性よりも大きくなります。

ストレスによって卵巣機能が低下し、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少することも多々あります。

エストロゲンは筋肉の緊張を緩和する働きがありますので、ただでさえ男性に比べて筋量の少ない女性の首肩の力が減少するわけですから、首肩のこりが生じる理由の一つになるのです。

これらの3大理由によって、女性の方が肩こりが多いと言うことになります。

では肩こり解消をする方法はあるのでしょうか?
実はほんのちょっとのことで解消まではいかなくても、かなり楽にすることができるのです。

日常でぱっとできる解消・減退方法を今回は3つ、お教えしたいと思います。

女性にやって欲しい肩こり解消法3選

では女性にやって欲しい肩こり解消法3選、さっそくお伝えしていきますね!
もちろん男性にも効果がありますので、お困りの方はやってみてください。

これを実行すれば、あなたの肩こりは半減以下になりますよ。

肩こり解消法3選
①スマホを手放す
②タイマーを使う
③鉄分、ミネラルなどの栄養補給

①スマホを手放す

現代人にとって最高の便利ツールであるスマホ。

実は…というか恐らくほとんど方は、これが肩こりの原因になっていると言われたら、「あ~わかる」って感じでしょう。

スマホは確かに便利です。ですが便利すぎてついつい使いすぎてしまいますよね。
だからこそ、スマホを手放しましょう。

手にスマホを持っているだけで、かなりの負荷が首肩にかかります。

加えて小さな画面を凝視することは、首肩のこりを強くします。一度自分がスマホを凝視しているところを録画してみるといいです。

自分が思っているよりも、かなり顔に力が入ってるのがわかることでしょう。
顔に力が入っている、ということは、顔が前に出てしまうのが自然です。

やってみるとわかりますが、顔に力を入れると肩に力が入り顔が前に出ます。当然、首の後ろ側にも力がギュっと入るのがわかると思います。

それ、ずっとやってるんですよ?ただでさえ、筋力が男性よりも弱い女性が、常に負荷をかけていたらますます首肩コリにつながりますよね。

だから、女性は男性よりも意識的にスマホを手放す時間を作りましょう。

特に首肩コリをなるはや解消したいのであれば、寝る60分前には電源を切って、別の部屋に置いてしまうことをお勧めします。

そのくらいしないと、脳は同じ部屋にスマホがあることを認識してしまうので、手元に置いておかないと気が済まなくなるのです。

眠る60分前に電源OFFというのは、アクセルである自律神経が交感神経優位な状態から、ブレーキである副交感神経優位な状態にするのに30分程度かかること。

そして、副交感神経優位な状態になってから睡眠を開始しないと、眠りが浅くなるので、筋肉の緊張が解けにくい=疲れが残りやすいからです。

疲れが残るということはあなたの首肩コリが解消されない、ということですから、スマホを手放すというのは首肩コリ解消にとって、とても大きな要素になるわけです。

わかっちゃいるけど、どうしてもスマホを触ってしまう。

そんな方には、強制的にスマホを触れなくする道具もあります。

タイムロッキングコンテナ 我慢できない人 スマホ依存対策

楽天市場 Amazon

スマホ依存症なのは、なにもあなただけではないのです。
世界的な問題でもありますから、最初はこういった道具を利用してでも、スマホから離れる時間を作ることも重要なのです。

②タイマーを使う

解消法のその②は、タイマーを使う、ということです。

え?なんで?って思った方。これからタイマーを使うことが、我々現代人にとって、どれだけ肩こりの解消に有効なのかをお教えしましょう。

タイマーが肩こりに有効な理由。それは、我々が動物だから、です。

なんのこっちゃ、って思うかもしれませんが、人間はもちろん、動物です。そして私たちの歴史は、体を動かすことで衣食住を確保してきました。

例えば狩りであったり、稲作であったり、仕事だけではなくすべてのことを、体を動かして歴史を作ってきました。

寝る時だって肉食獣や危険な虫、天気などから身を守るために、常に緊張していたことでしょう。なにかあれば即座に、行動できるようにです。

ところが今の私たちはどうでしょうか?

食べ物は歩いて数分のコンビニで手に入り、なんならスマホの画面をポチれば玄関まで届けてくれます。

スマホを持っていれば、動くことがほとんどなくなっているのです。これでは極端に誤解を恐れずにいうなら、樹木に手足が生えているのと大差ありません。

動物とは、動く物、と書きますから、私たちは動かないといけないのです。

この大前提を無視して、延々と仕事では座っていることが多く、空いている時間があれば寝転んでスマホをいじる。

手足を動かす機会がなくなる=筋肉が動かない=凝るというのは当たり前ですよね。
だからこその、タイマーです。

筋肉は動いていることを前提に作られているので、動かないでいることは苦手です。動かないとどんなことが起こるのか?

筋肉が痩せて減っていく
筋膜同士が癒着してしまう
血流が悪くなり冷えて固くなる

大きく分けてこの三つが起こります。

コリの原因は医学で証明されていませんが、東洋医学で見るなら、この三つの要因はそのまま病気の原因です。

肩こりも東洋医学では立派な病気
放っておけば、これが原因でもっと大きな病気につながっていくことは間違いありません。

実際に、肩こりがひどくなると頭痛になる、って方は多いですよね。

肝鬱気滞(かんうつきたい)からの熱が頭に溜まって頭痛になった、なんて考えますが、ちょっと専門的なので、詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください。

楽陽堂鍼灸院のブログ:頭痛は薬で抑えるのが普通?東洋医学で考えると結構、危険です

さて、運動しなくなった私たちの救世主がタイマーです。

実際の使い方は、タイマーが鳴ったら運動をする、ただそれだけ。

運動と言っても、100mダッシュとか1.5㎞走とか、筋トレ30分とか、そんな大したことをする必要はありません。

タイマーが鳴ったらスマホを席において椅子から立ち上を見ながら伸びをしてゆっくり呼吸をしたり、5分程度そのあたりを歩いてもらえれば十分です。

こんな簡単なことでいいのです。
55分のタイマーがをかけて仕事やスマホをしたら、5分のタイマーをかけて軽く体を動かす。

これならできそうじゃないですか?

習慣にできれば、あなたの首肩コリや腰痛、不眠や不安なんかも軽くなりますよ。

いちいちタイマーをかけなおすのが面倒?

そんな人にはこちらのポモドーロタイマーがおすすめです。
55分、5分とタイマーをセットしておけば、そのタイミングで繰り返してくれます。

llano TickTime Cube 楽しく時間管理ができるポモドーロタイマー ピンク TK1-Pi1(1個)

楽天市場 Amazon

5分間の運動の際に個人的にオススメなのは、自宅であればストレッチポールです。
背中に縦横どちらでもいいのであてて、そのうえで転がるだけですから、だれでも簡単です。

ストレッチポールをオススメするのは、運動習慣がないあなたが使っても、自重でやるのでケガをしないこと。

勢いなどをつけたり、筋力よりも重たい鉄アレイのような器具より、首肩コリの解消であればこういったストレッチポールのような道具で、じっくりゆっくりほぐした方が血行が良くなりますからね!

LPN ストレッチポール R EX ネイビー 0001 楽天市場 Amazon

③鉄分、ミネラルなどの栄養補給

さて、最後の解消法ですが、鉄分、ミネラルなどの栄養補給です。

鉄分やミネラル類を摂るのに、もっとも基本なのは食事です。

当たり前のことなのですが、実際には意識しないとなかなかバランス良く食事から摂るのが難しいですよね。

そこで簡単にバランスよく食べるための心構えがこちら。

一週間で30種類の食材
季節の食材を使う

の2点。

よくTVなどで推奨されている毎日20種類なんて考えると、それだけであきらめたくなります。私もできません。

自分にできないことをオススメしては申し訳ないので、我が家でやっていることをご紹介させていただくと、一週間で30種類、そして、季節の食材をできるだけ毎日入れるようにしています。

季節の野菜は最も栄養素が高い時期の野菜ですから、体にいいですし、なによりも安いのでお財布にも優しいのです。

ですから、総菜などはできるだけ、特にコンビニは使わないようにして、可能な限り自炊しましょう

これだけでかなりビタミン、ミネラルを多く体に入れられるようになりますし、出費もかなり抑えられます。

そして、これに加えて女性は毎月出血する行為である月経があるため、女性は特に鉄分が不足しがちです。ですから、普段から鉄分をしっかりと摂りましょう。

鉄分の不足は筋肉を固くし、酸素が体の隅々まで行きにくくなるので、疲労の原因になります。
疲れた体や回らない頭は、ますますあなたの首肩コリを悪化させます。

鉄分の常時摂取は今、血液検査でFe値(血中の鉄分濃度)が正常でも、すぐに疲れてしまうような方にもおすすめしています。

鉄分濃度が足りていても、すぐ疲れる原因はフェリチン値が低いからです。
一般的な血液検査では検査数値の適応外なのであまり知られていませんが、

フェリチン(Ferritin)とは、鉄結合性タンパク質の一種である。生物の細胞内において、鉄と結合することにより鉄を保存し、必要なときに鉄を放出する。藻類、細菌、高等植物、ヒト、動物を含むほぼすべての生物がフェリチンを合成する。ヒトにおいては鉄不足と鉄過剰を抑える役割を持つ[3]。フェリチンはほとんどの組織の細胞質に存在するが、一部は鉄運搬体として血漿中に分泌されている。血漿フェリチンの量は、肉体に蓄積されている鉄の総量の推計指標であり、鉄欠乏性貧血の診断材料である

引用:Wikipedia:フェリチンより

フェリチンは簡単にいえば、血中の鉄分が足りなくなった時に肝臓などから出てくる、予備鉄分と言えます。

正常値は5~100と設定されており、30以下の方は疲れやすかったり、疲労の回復が遅くなったりします。
一般的には60~80あるとよいとされていますから、健康診断などの際に追加で調べてもらっておくとよいでしょう。

サプリで鉄分を摂るなら、日本の鉄分サプリはオススメしません
糖衣(砂糖などでコーティングすることで飲みやすくしている)物や、化学物質が多く混ぜ込まれているものがほとんどだからです。

毎日私も家族も飲んでいる、こちらのサプリがおすすめです。

アドバンスドフェロケル 27mg 180タブレット Soue Naturals ソースナチュラルズ 鉄分 貧血 血液 胃

楽天市場 Amazon

それと、毎日の生活で少しずつ簡単に鉄分を摂るのによいのが、鉄玉子。
これも我が家で愛用されています。

炊飯器に一緒に入れておくだけで、鉄分を無理なく補給できます。煮物をするときに鍋に入れておく、など、使い勝手もいいですよ。

南部鉄 ザ・鉄玉子(1コ入)

楽天市場 Amazon

ご自身の生活に合わせて、うまく組み合わせて使ってみてくださいね。

一番最初に書いた通り、鉄分もミネラルも、まずは食事から摂れることが理想です。

そして、栄養素をしっかり摂ったら、運動して血流を良くして体の隅々まで栄養を行きわたらせる必要があります。

運動すれば夜は眠くなりますから、結局のところあなたの首肩コリを解消するには、きちんと食べて運動して寝る、この三つの要素を満たすことが必要、ということですね。

首肩コリがなかなか良くならないなら鍼灸を受けよう

ここまでの首肩コリ解消法を試してみてもなかなか良くならない、効果がイマイチだし早く楽になりたい。

そんな方は楽陽堂鍼灸院をご利用ください。

楽陽堂の鍼灸には、あなたの心身のストレスを解消する力があります。

これまでの骨格・筋肉による原因、スマホの使い過ぎ、栄養不足などを総合すると、現代人はとかくストレスを受けすぎています。

ストレスは体を縮め、固くし、血流を悪化させ、心の動きを失わせます。

心身の動きが悪くなることは、そのまま特に首肩コリを引き起こす原因になります。
悪い状態が長ければ長いほど、深いところの筋肉まで硬くなってしまうのです。

これは体だけではなく、心も同様です。
実際にうつ病患者の約8割は首肩コリを感じている、というデータもでています。(参照:東京脳神経センター:「“首こり”と“うつ症状”の関係性」)

心と体は同体である、とする『心身一如(しんしんいちにょ)』が東洋医学の基本ですから、首肩コリを放置しておくのは、あなたの心にとっても良いことではありません

なかなか首肩コリが取れないなら、それはあなたの心までがストレスに蝕まれている可能性がある、ということです。

楽陽堂鍼灸院の鍼灸は東洋医学を基礎理論として運用しており、凝っているから肩や首だけに鍼をする、なんてことはしません。

前出の肝鬱気滞が原因であれば、まずそれを解消し、それでもコリが取れなければちょっとだけほぐす鍼を行います。

特にホルモンバランスで感情の上下がしやすい女性にとって、心身バランスを整える鍼灸は、ホルモンバランスに直結しているとも言えます。

心身バランスが整うことで、身も心もストレスから解放される。
だから楽陽堂鍼灸院の鍼灸でよくなった患者様はみな、症状がよくなるだけでなく、再発しにくくなるのです。

改善率90%(当院患者様アンケート結果より)は、首肩コリという症状だけでなく、心身のバランスが整うからこその効果なのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あなたのツライ首肩コリの解消のお役に立てる情報が満載だったことと思います。

まずはスマホ・食事・運動を見直してみてくださいね。

これを読んでいるあなたが女性であれば、解消法を試してみてください。
男性であれば、パートナーに伝えてあげてください。

心身バランスを整えることが首肩コリの解消の最善手ですが、この効果を手っ取り早く手に入れ、再発させないようにしたい場合、楽陽堂鍼灸院の鍼灸を受けるのが、最善・最速です。

一日も早く良くするための方法を、日常に取り入れることが、最も早く良くなっていくための秘訣です。

ささっと良くなりたいなら迷ってないで、今すぐご予約ください。
ご連絡、お待ちしております。