東洋医学

東洋医学

冬の疲れを癒す東洋医学の秘訣! 冬をキレイに健康に乗り切るコツ3選

 また寒くて乾燥の季節がやってきた…(´;ω;`) そんな女性の叫びを少しでも解消すべく、東洋医学/鍼灸師の視点から冬をキレイに健康に過ごすための方法が、ここにあります。 地元・葛飾を日本で一番健康寿命の長い地域にしたい楽陽堂鍼灸院の山口で...
東洋医学

美容の大敵!乾燥肌の原因と対策を、東洋・西洋医学の視点から考えてみた

 秋も深まり、冬の気配も…と通常なら感じる11月のはずですが、2023年はどうやらまだ冬は遠そうです。 これを書いている11月の初旬は、東京地方で日中が25℃前後という、秋の深まりよりも夏に近い気候が続いていて、異常気象の真っただ中。 それ...
東洋医学

経絡や経穴(ツボ)を使うと、痛みやしびれはなぜ治る?

「腰痛で来たのに、腰には一本も刺さないで痛くなくなった…」「肩コリがひどかったのに、足と腕に鍼灸してもらったら、軽くなった」 地元・葛飾を日本で一番健康寿命の長い地域にしたい楽陽堂鍼灸院の山口です。 冒頭のような感想を良くいただくのが楽陽堂...
不妊

閑話休題:鍼灸は怖くない・痛くない・熱くない

ご覧いただきありがとうございます。地元・葛飾を日本で一番健康寿命の長い地域にしたい楽陽堂鍼灸院の山口です。鍼灸の一般的なイメージは痛い・熱い・怖いだそうです。(Xでのアンケート結果より)なぜ怖いのか?と言われれば、どんなものを使うか?なにを...
東洋医学

頭痛と天候(低気圧)、自律神経の関係を、鍼灸師が西洋・東洋医学から解説!

 頭痛がするから、雨が近いうちに降りそう…(´;ω;`)こんな人は今すぐ、楽陽堂鍼灸院にご相談ください。 地元・葛飾を日本で一番健康寿命の長い地域にしたい楽陽堂鍼灸院の山口です。 あなたは天候やストレスで頭痛になったりしているから、このブロ...
東洋医学

カゼは万病のもと、なんて言うけどどうして?風邪は東洋医学の言葉なの?

「カゼは万病のもと」と昔から言われますが、この言葉の語源は東洋医学の流れからだと知ってましたか?地元・葛飾を日本で一番健康寿命の長い地域にしたい楽陽堂鍼灸院の山口です。。今回はほとんどだれでも一度は引いたことのある、カゼをテーマに書いていき...
東洋医学

冷え性の人ほど、冬は外に出るべし!!陰陽論から見た冷え性対策大公開♪

ななななな・・・なんですとぉぉぉぉぉおおお!こんなに冷え性で寒がりの私に、冬の寒空の中、外に出ることが冷え性対策になるですって?「そんな常識はずれなことが、まかり通ってたまるか!」って声が聞こえてきそうなブログを書いていきます。はい、こんに...
東洋医学

風邪予防や乾燥肌に乾布摩擦がいいって本当?鍼灸師視点から解説します♪

秋や冬になると、「風邪の予防に乾布摩擦がいいよ!」って、よく聞きますよね。でも、なんでいいのかがわからないと、わざわざ寒い思いをしながら乾布摩擦をする気にはなりません。もちろん、私も(苦笑)ということで、秋も深まり冬も近づいてきた今回(20...
東洋医学

鍼灸経絡治療が目指す結果「中庸」を簡単解説しちゃいます♪

ブログへのご来訪、心より感謝感謝でございます。JR亀有駅南口徒歩5分、【東洋医学専門】楽陽堂鍼灸院の院長、山口です。週末ともなると疲労困憊で土日の休みは寝てばかり。楽しいことをする前に、疲労回復で手一杯…。なんて方は、お体が中庸ではありませ...
東洋医学

糖尿病の原因ってなに?鍼灸は有効?東洋医学で治るの?

一旦患ってしまうと、完治がほぼ難しいとされる病気の一つ、それが糖尿病です。ではこの病気、鍼灸から診るとどんな病気で、どんな原因があって、改善や根治は可能なのでしょうか?ご覧いただきまして、ありがとうございます。亀有駅徒歩5分、【東洋医学専門...